あなたの歌がききたくて。

小説とVOCALOIDと知らない人のことばが好き。

「オタク」という言葉のイメージを仮に6つに分類してみた

 

下記のエントリーを読んで、「オタク」という言葉について考えさせられたので書く。

nekokone.hatenablog.com

  上記の記事の内容を大雑把に言うと、一口に「アニメが好き」というタイプにも色々あり、「アニメ好き」は雰囲気で楽しむタイプ、「アニオタ」は細部まで覚えて分析するタイプ、というもの。

 これを読んで心底納得したのだけど、自分はまさに、漫画・アニメ「好き」タイプ。場面の細かい動きや作画担当、脚本の担当者などはほぼ気にならない(ただし、ストーリー上の矛盾などは気になって楽しめないという面倒くさい性格。「未来日記」はそれでも面白かったけど)。

 で、上記エントリーでは「好きなものに対して記憶力を発揮するタイプが『アニオタ』になるのではないか」というくだりに、若干違和感を覚えた人も多かったようなのだけれど。
 
 最近読んだ記事で、こんなものがあった。

yamayoshi.hatenablog.com


 この頃よく聞く(気がする)、「いまどきのオタク事情」というやつ。なんでも今は、アニメや漫画が好きなだけでは「オタク」と言われないそうだ。「何かに深くハマっているマニア」及び「マニアっぽい外見」の人のことを「オタクっぽい」と言うらしい。

 しかしながら、「昨今の『オタク』は『一般人』と見分けがつかない」というのも、もうかなり前から言われている事柄だと思う。
 (「一般人」って言い方もあれだけども。「芸能人」の伴侶になる人なら「一般人」と言われるけれど、「民間人」みたいなノリで使うなら逆は「戦闘員」だよね。「俺ら」は実は戦闘員だったのか、って話。やのつく人が言うところの「堅気さん」みたいなノリなのだろうか。それもどうか)
 
 先日、秋葉原で面白いものを見た。10代後半か20代と思われる女の子3人が、チェックのシャツにチノパン、黒ぶちメガネ、あろうことかバンダナまで装備で、キャッキャしながら歩いていた。そう、彼女たちは「オタクのコスプレ」をしていたのである。
 人によって感じ方は違うと思うのだけど、私は素直に面白かった。別に「マニアっぽい外見」を馬鹿にしてのコスプレではないんだと思う。「アキバに行くからそれに合ったカッコで遊んでみよう」というノリだったんだろう。遊び心って大事だと思うし、アレを見た人は必ず二度見してから笑うと思う。

 閑話休題
 つまり、一口に「オタク(っぽい)」と言っても色々あるよねという話で。

 
 1)アニメ・漫画がライトに好き 

  → 趣味/ライトな性質?

 2)アニメ・漫画を追究したい

  → 趣味/ディープな性質

 3)何かのジャンルが深く好き 

  → 趣味/ディープな性質

 4)自分の興味のある事柄以外には視野が狭い

   → ナローな性質

 5)服装が黒っぽい/メガネ/チェック/バンダナ 

   → 服装に対する興味が薄い(ナローな性質?)

 6)非リア
   → ナローな性質、服装、から派生するイメージ。実際には、1~3の人たちには全くパラレル(比例しない、関連性がない)であり、4~5の属性はそもそも「アニメ・漫画」と関係がないため、「オタク」という言葉から外れるような気がする。人間的な性質っぽい。
 ちなみに「ナロー」という言葉は適当に書いたのだけど、自分がもろにこれです。世界が小さいというか。自覚はしてるのだけどなかなか治らない。

 

 適当に挙げてみたけれど、自分の「オタク」という言葉に対するイメージはこんなもんかなという感じ。

 よく、メディアに「オタク」という言葉が取り上げられてはネットで荒れるけど、アレが自分にはよく分からない。「オタクっぽい」とは、上記のどれのことをさしているのだろうか。
 自分がどれかに当てはまるにせよ、当てはまらないにせよ、「アニメが好きです」「深く考え突き詰めたい性質です」「服装が黒っぽいです」でいいんじゃないかなと。ケミカルウォッシュのジーンズだろうが、気に入っているなら別にいい。気に入らないなら、そっとクローゼットにしまって、新しいものを買いに行けばいい。

 それでも荒れるのはなぜかというと、多分、「自分の属性じゃないもの」と一緒にされるのが嫌なんだと思う。だから、「アニメや漫画が好きだけど非リアじゃない、バンダナも巻いてない、一緒にするな」みたいな言説がTwitterに吹き荒れるんじゃないだろうか。
 非リア系/ライトなアニメ・漫画好きとしては、肩身が狭いばかりである(やけくそ)。
 

 なので、仮に各項目(属性)に勝手に名前をつけてみたいと思う。

 

 なのだけど、個人的に常日頃から気になっているのが、「アニメ・漫画」というこの響きというか、字面である。

 「アニメ・マンガ」とすると何か「クールジャパン」みたいな響きを伴ってうさんくさい。「アニメ・漫画」とすると、漫画のほうが堅い感じがして、釣り合いがとれないような気がする。
 頻繁に一緒に語られているのにもかかわらず、この2つを一緒にした言葉というのはなぜ開発されないのだろうか。なので、もう勝手に名称(仮)を作ってみたい。

 

 「アニコミ」とかどうだろうか。

 そのまんますぎるか。

 「アメコミ」と1字しか違わないし。

 いや、アメフラシとamazarashiだって音にしたら2文字しか違わないし。

 いいか。

 


 1)アニメ・漫画がライトに好き 

  → あにこまー

 2)アニメ・漫画を追究したい

  → あにこまー

 3)何かのジャンルが深く好き 

  → ディープラブ

 4)自分の興味のある事柄以外には視野が狭い

   → ナロい

 5)服装が黒っぽい/メガネ/チェック/バンダナ 

   → ブラチェ系

 6)非リア
   → これに勝る言葉が見当たらない

 

 

 うん。

 まあ、滑ったので多めにみてください。
 ディープラブって。
 
 でもksnmが流行るならなんでもありだと思うんですよ。
 
 ないか。
 ないわ。
 
 関係ないけど漱石の「アドベンチュアラー」ってやつ、あの言葉のメリハリのきいた使われ方は素晴らしいと思う。かっこいいよね。

 

 疲れたので今日はここまで。
 読んで頂いてありがとうございました。